SSブログ

通信教育のフォーサイト
前の3件 | -

行政書士 難易度

行政書士の難易度、すなわち合格率はどのくらいでしょうか?
最近のデータでは、

平成22年度:6.6%
平成21年度:9.05%
平成20年度:6.47%
平成19年度:8.67%
平成18年度:4.79%
平成17年度:2.62%

こんな感じです。平均すると7%くらいですね。
ここだけ見ると難しそうと思いますが、
基本的に行政書士の試験は落すための試験ではありません。

6割取れれば合格するので、やってみる価値はあるでしょう。

nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

行政書士とは

行政書士とは、行政書士法(昭和26年法律第4号)に基づき、他人の依頼を受け報酬を得て、
官公署に提出する書類その他権利義務または事実証明に関する書類を作成することなどが仕事です。

行政書士になるには、行政書士試験研究センターが毎年1回行う行政書士試験に合格するか、
弁護士、公認会計士、弁理士、税理士の資格を有する者や、公務員で、高卒であって、
通算17年間以上行政事務を経験すれば、行政書士となる資格があります。

行政書士が開業するには、開業する都道府県の行政書士会を経由して
日本行政書士会連合会に登録する必要があります。
タグ:行政書士
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

行政書士会

行政書士会を作るには、いろいろと決まりがあるようです。

 ・会則を定め都道府県知事の認可を受けなければならない(行政書士法16条の2)。

 ・組合等登記令により登記しなければならない(行政書士法16条の3)、
  登記を怠ったときは、代表者が30万円以下の過料に処せられる(行政書士法24条)。

 ・毎年1回、会員の事務所の所在地等を都道府県知事に報告しなければならない(行政書士法17条1項)。

 ・行政書士として登録を受けたとき、その行政書士会の会員となる(行政書士法16条の5)。

 ・会員に対して会員証を交付しなければならない
  (行政書士法施行規則13条,会員証は、業務中、官庁や役所の窓口で提示する身分証明書となる)。


タグ:行政書士会
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び
前の3件 | -
行政書士」のTOPへ
copyright(C) 行政書士 all rights reserved.
みためデザイン

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。